はじめに|「働きたい。でも、子どもとの時間も大切にしたい」あなたへ
こんにちは。
今日は「オンライン秘書という働き方のメリット」について、
未経験ママの目線で、リアルな気づきをお届けします。
私自身、子どもが3人いて、日々のスケジュールはまさに“ジェットコースター”。
それでもこの働き方に出会ってから、「仕事」も「子育て」も、
どちらも諦めずに続けられるようになりました。
もし今、
- 「在宅で働きたいけど、どんな仕事がいいかわからない」
- 「子ども優先の生活を崩したくない」
- 「未経験だから踏み出すのが怖い」
そんな気持ちを抱えている方がいたら、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
オンライン秘書とは?ざっくりおさらい
オンライン秘書とは、
経営者さんや個人事業主の方の「事務的なサポート」や「調整ごと」を
オンラインでお手伝いするお仕事です。
- メール対応やスケジュール管理
- 情報のリサーチ
- データ入力や資料作成
など、内容はさまざまですが、共通しているのは**“人を支える仕事”**であること。
働くママにとっての「オンライン秘書のメリット」
①|子どもの行事や習い事に、柔軟に動ける
学校行事、授業参観、習い事の送迎…
平日の昼間に「ちょっと抜けたいな」と思う瞬間って、結構ありますよね。
オンライン秘書のお仕事は、納期ベースで動くものが多く、時間の裁量が大きいのが特徴です。
「午前中に集中して、午後は習い事の送迎」
「子どもが寝てから、夜にコツコツ作業」
そんなふうに、家庭のリズムに合わせて仕事ができるのが、本当に助かっています。
②|子どもの体調不良に対応しやすい
働くママにとって、いちばんの不安は「子どもが突然熱を出したとき」。
オフィス勤務時代は、
「今日も休まなきゃ…申し訳ない…」と自己嫌悪になることもありました。
でも今は、子どもが体調を崩しても、
横で看病しながら、空いた時間に少しずつ仕事を進めるという選択ができるようになりました。
もちろん、納期やクライアントさんとの約束は守ることが前提ですが、
「全部無理」ではなく、“どう工夫するか”に気持ちを切り替えられるようになったのは大きな変化です。
③|「おかえり」と「いってらっしゃい」が言える
これは、オンライン秘書になって、いちばん幸せを感じたことかもしれません。
- 朝、送り出すときに「いってらっしゃい」と声をかけられる
- 帰ってきたときに「おかえり」と迎えられる
たったそれだけのことだけど、
この**“家にいる安心感”を子どもに与えられる毎日**は、わたしにとって何よりの宝物です。
未経験・心配性でも大丈夫だった理由
「秘書なんてやったことないし…」
「特別なスキルもないし…」
「失敗したらどうしよう…」
最初は私もそんなふうに思っていました。
でも、オンライン秘書に必要なのは、気配り・丁寧さ・誠実な対応といった
“人としての土台”の方が大切。
子育てで培った「段取り力」や「マルチタスク力」は、まさに活きるスキルです。
そして何より、「相手を支えたい」という気持ちがあれば、少しずつ育てていける仕事なんです。
おわりに|「諦めない働き方」を、あなたにも
オンライン秘書という働き方は、
「働きたいけど、子育ても大切にしたい」
そんな私たち30〜40代ママのわがままを、ちゃんと受け止めてくれます。
最初から完璧じゃなくていい。
心配性でも、未経験でも、
少しずつ進めばちゃんと未来は動き出します。
「オンライン秘書って、どんな仕事なんだろう?」
「わたしにもできるかな?」
そう思ったときが、最初の一歩のタイミングです。
あなたにも、きっとできる。
「働く」と「子育て」、どちらも大切にする毎日を、
一緒に育てていきましょう🌱
コメント